私は福島県に住む68歳のチェリストです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸を探したことのある人ならよくご存知なのですが、賃貸を初めて借りる人にとっては賃貸の専門用語はなじみの薄いものです。今回は保証金・敷引きについて解説します。賃貸を借りる時には家賃のほかに支払うお金があるということは良くご存知だと思います。関東ならば敷金。礼金はそれぞれ家賃の二か月分といった事を聞くと思いますが、関西では少し異なります。関西の大部分と九州の一部では保証金・敷引きといった呼び方が一般的になります。この保証金と敷引き、敷金・礼金と同じようでいて意味合いは少し違ってきます。保証金は敷金と同様に、家賃の滞納や借主の過失による部屋の破損の修繕などに酢変われるお金のことなのですが、ここに敷引きいう制度がからんできます。
敷引きとは受け取った保証金から退去時に差し引かれるお金のことで、退去時には敷引き分を差し引かれたお金が返ってきます。この方式を行っている地域では、契約更新の際に支払うことになる香辛料が無いことがほとんどです。実際私は関西に住んでいるのですが、契約更新の際の更新料を支払うことはありませんでした。また、敷引きの方式で契約を結んだ場合は礼金を支払うことはありません。ちなみにこの敷引きは契約書で結ばれた金額から変化することはありません。たとえ退去時に部屋が入居時と変わらないくらいにピカピカであっても必ず敷引き分は差し引かれることになります。ちなみにこの敷引き分はなにに使われるのかというと、主に退去時の修繕費に当てられることになります。