賃貸アパートを借りる場合の注意点(愛媛県/環境デザイナー/67歳/女性)

私は愛媛県に住む67歳の環境デザイナーです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸アパートを借りる場合の注意点をいくつか紹介します。賃貸アパートの多くは木造建築ですので、火事になったときの被害がマンションに比べると大きくなります。そこで、入居の際に損害保険も契約することになりますが、内容をよく確認してから契約書にサインすることが重要です。そして、賃貸アパートのデメリットの多くが騒音です。最近の賃貸アパートでは、騒音対策が講じられておりますが、昔に建築された物件は、騒音については目を瞑る他ありません。家賃を安くしたいけど騒音も気になるという方は、家賃と騒音の問題を解消できる物件を探すことが希望物件に近づけることになりますが、築年数が浅いほど、家賃は高くなりますので、一度、内覧することをおススメします。


資料だけでは、騒音の程度が分からないため、希望物件を内覧することで、外の騒音、隣近所の騒音などをチェックすることができます。賃貸アパートの多くがロフト付きの仕様となっており、床と天井との高さがありますので、例えば2階建ての物件の場合、1階に入居を考えている方は、2階の騒音もチェックする必要があります。そして、間取りが思ったよりも広いとか狭いといったギャップを感じることがあります。6畳一間の間取りが多く、大学生や専門学生の入居に適しています。生活費のコストを抑えたい方にはピッタリですが、最近の物件はオシャレを重視したり、機能性に富んだ物件が多くなり、学生の他に単身者のサラリーマンやOLにも入居ニーズに応じた物件も目立っていますので、物件選びの幅が広がっているように感じます。