僕は秋田県に住む45歳のスタイリストです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸住宅の契約を行う際には初期費用が必要になります。この初期費用に関しては礼金や仲介手数料や火災保険への加入などがありますが、この他に敷金の支払いもあります。このお金は入居中に起きてしまった建物の破損などを修復するための費用となっています。契約の際に入居者が大家さんに預ける預かり金という意味があります。何も問題がなければ全額返金されると言うことになりますが、実際には2年契約の場合、退去時に戻ってくる金額に関しては、敷金の半分というのが一般的となっています。金額に関しては地域によって差がありますが、一般的には家賃の2ヶ月分というところが多くなっています。この金を使ってハウスクリーニングなどの原状回復が行われています。
敷金にはいくつかの役割がありますが、家賃の滞納があった場合にもこの金が使われるようになっています。あくまでも最終手段ですが、契約更新を行う際などに家賃の滞納があった場合には、敷金の金額も増減することがあります。従って家賃が増減した場合には確認をするようにします。しかし契約内容によっては家賃の増額とは関係がないと書かれていることもあります。退去の際には大家さんとの立ち会い確認が行われるようになっています。このときには住宅内の汚れや破損を双方で確認します。そして原状回復義務の負担割合についてを明確にします。後でトラブルになることが多いので必ず立ち会いを行うようになっています。この時に必要な費用に関しても、敷金から差し引かれるようになっています。