賃貸物件、払うのなら敷金を(茨城県/心理療法士/62歳/女性)

私は茨城県に住む62歳の心理療法士です。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件、初期費用としてかかる主なものとして敷金・礼金・仲介手数料・各種保険料等が存在します。でも、出来れば安くしたいと思うのが普通です。そして、払わなければいけないのなら将来戻ってくる可能性が高いものの割合を多目にしたいと思うのも自然の流れです。最近は初期費用ゼロをキャッチコピーにしている所もありますが、そうした物件ほど退去時に原状回復費用として多く請求されることが多いが実情です。なので、初期費用としては敷金多目で礼金ゼロといった物件がおすすめといえるのです。もちろん、支払った額すべてが戻るわけではありませんが、仕組みを理解してさえいれば結構な額が戻ってくるので入居中に気を付けておくことがおすすめします。


ではどこに注意しておけばいいのか。基本は汚さないことです。とはいっても、経年劣化・自然消耗というものもあります。壁紙・カーペット・畳等の日焼けや付属設備の摩耗等がこれに相当します。もちろん故意に付けた傷や汚れは借主負担の賠償責任が生じますので注意してください。また、入居年数によってもどこまで自然消耗とみなすかの規定も存在します。長く入居しているほど支払う額は少なくなるのです。更新のたびに敷金を支払っているような場合等、退去の時に必ず立ち合いをしてください。自然消耗の箇所や破損個所を出来るだけ詳しく確認し手置くことが、後々役に立ちます。必要以上に請求されたときの証拠になるのです。後々の為、敷金の仕組みを理解して入居することが大切ですよ。