私は長野県に住む46歳のキャリア・コンサルタントです。私の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸物件を探す際、皆さんはどのようなことから始め、どのような手順で物件を決めているでしょうか。インターネットが普及している現代においては、WEBを活用して物件探しをしている方は多いでしょう。では、全く白紙の状態からめぼしい物件を見つけるまでの効率的な探し方を4段階に分けて見て行きましょう。まず1つ目は、多くの方がしているように、WEBで探すことです。この方法だと、一気に色々な情報を見ることが出来、何よりも家賃相場を知るのに役立ちます。次に2つ目は、自分の希望条件をまとめることです。ここでは、最寄駅、必須条件(家賃の上限・部屋の階数・バストイレ別など)、あったら良いなと思うこと(日当たりが良い・オートロック・鉄筋コンクリート造など)の3項目を挙げましょう。
ここであまり欲張って細かく書き過ぎると、物件が見つかりにくいので注意が必要です。3つ目は、不動産会社を選ぶことです。自分が住みたいと思うエリアの物件を取り扱っている不動産会社に上記で挙げたような希望をメールで一括送信します。ここではまだ、店舗に実際に足を運んで、どこかの会社と親しくなってはいけません。そうして4つ目に、良さそうな物件があったら(良い対応をしてくれる不動産会社が見つかったら)、それを元にして、より良い物件がないかと問い合わせてみましょう。ここで家賃や管理費の値下げ交渉が出来るとベストです。以上のような点に注意し、交渉における優位性を上手く活用したり、急かされても焦らずにじっくり選んだりすることが、良い物件に巡り合うコツと言えます。