賃貸物件の築年数について(岐阜県/厩務員/24歳/男性)

僕は岐阜県に住む24歳の厩務員です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


賃貸物件の場合、築年数によって家賃が変動することがあります。家賃の相場は土地柄や間取りによっても大きく変わりますが、築年数が経ってくると借り手が少なくなってくるため、家賃が下がってくる場合があるのです。借りる側としても、やはり少しでも新しくてきれいなところに住みたいと思うでしょうし、貸す側としては、いつまでも空き部屋にしておくよりは、家賃を下げてでも借り手を見つけたいと思うようです。ですから、部屋数が何件かある賃貸アパートや賃貸マンションでは、同じ物件に住んでいながら、実は入居した時期によって家賃が違う場合も結構あるという話を聞いたことがあります。当然、新築時やまだ築年数がそう経っていない時に入居した人の方が高い家賃を払っているということです。


同じ賃貸物件で間取りも同じなのに、不公平だと感じますが、家賃を決めるのはあくまでもその物件のオーナーですので、家賃を安くしてでも部屋を借りて欲しいと思うオーナーであればそのような状態になるのです。まだ物件が新しい時は黙っていても入居してくれるでしょうから、オーナーの立場からすれば仕方がないことなのかも知れません。しかし、先ほど言ったように、家賃はオーナーが決めるものですから、これを逆手に取って家賃交渉も不可能ではないと言うことです。入居を決める際に、提示された家賃より下げてもらうようお願いすれば、案外了承してくれることもあるのです。最近は不動産屋を通して物件を探すことが多いですが、不動産屋にお願いすれば家賃交渉をしてくれます。