僕は山梨県に住む35歳の通訳案内士です。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。
賃貸物件を選ぶ際に重要になってくるポイントはいくつかありますが、中でも「エリア」と「家賃」「間取り」は重要なポイントと言えるでしょう。エリアは基本的に職場や学校などの位置と、希望する通勤(通学)時間によって決まってきます。乗り換えが必要な場合は計算に入れ忘れないように注意しラッシュ時は通常時よりも時間がかかることを計算しておくといいです。できれば実際に希望する賃貸物件の周辺や最寄り駅周辺に足を運び、街並や雰囲気を確認するのがオススメです。しかし、転勤などで住む場所が遠いという場合は最近ではインターネットで詳細な地図を見ることができますので、それを利用して駅や希望する物件の周辺にお店や病院があるかなどをチェックしましょう。
家賃は世帯の手取り月収の2割~3割程度が無理することなく支払える金額と言われていますが、共益費や管理費が必要な場合はそれらを含めた金額になるので忘れずに計算しましょう。また、家賃の他に初期費用もかかりますが、これはあらかじめ支払わなければいけない場合が多いので準備が必要です。最近では敷金礼金0の賃貸物件が増えていますので、選ぶ際にそこをポイントに探すと初期費用をおさえることが出来ます。間取りは住む人数によって変わってきますが、部屋数だけでなく収納やキッチンなどのスペースも重要ですので、自分の趣味や生活スタイルに合わせて選ぶのがポイントです。賃貸物件の選び方は人それぞれですが、どこに重点をおくかで自分にピッタリの物件を探すことができます。