賃貸物件を退去するタイミング(鳥取県/芸能リポーター/63歳/男性)

僕は鳥取県に住む63歳の芸能リポーターです。僕の考え方が、あなたの部屋探しのお役に立てれば嬉しいです。


一般的に賃貸物件の契約期間は2年となっています。つまり、2年ごとに契約の更新を行い、その更新料がかかることになります。更新料がかからない物件もありますが、契約更新の際にはあれこれと諸費用がかかるので、更新料という名目での支払いがない場合には、更新事務手数料などといった名目で請求が来ることもあります。このような更新の時期に悩むのが、退去です。契約を更新するタイミングで引越しをするか、そのまま住み続けるか。特に不便がなければそのまま住むのがもっとも楽ですが、引越しを考えていたのなら契約を更新するタイミングに合わせるのがベストでしょう。しかし退去をする場合にもいろいろと決まりごとがあるので、それをしっかり確認する必要があります。


最も気をつけたいのは退去予告です。解約して引っ越すのであれば当然、その旨を大家さんや管理会社に伝える必要があります。ほとんどの契約書では、退去予告を何か月前に言う必要があるかという取り決めがあります。その多くは一ヶ月となっているため、引っ越しをしますと伝えてから家賃を支払い続ける期間は一ヶ月ですみます。しかし必ずしも一ヶ月とは限らず、三か月前を予告に指定している場合もあるので、こういった場合には引越しをする三か月前に話を通す必要があります。急な引越しだと、もう住んでいないのに家賃を払わなければいけないという状態になってしまうのです。退去のタイミングが重要というのはこの予告についての契約がどうなっているかで決まります。できるだけ余分な家賃の支払いのないよう、タイミングを合わせて引越しをしたいものです。